pirates– Author –
-
ボートレースチケットショップでの舟券の買い方
【競艇場以外の場所でも舟券が買える!】 競艇場に足を運ばなくても手軽に舟券の買える場所がボートレースチケットショップです。このように場外でも舟券の買える施設の愛称を競艇では「ボートピア」と呼んでいます。 中央競馬のウィンズや競輪のサテライ... -
競艇の税金はいくらからかかる? 分かりやすく税金の計算方法と申告方法を教えます。
【高額な払戻金は申告しないと脱税になります】 舟券で儲かった払戻金には税金が掛かるということをご存知でしょうか? 高額な払戻金があった場合は申告しなえればなりません。 競艇に限らず競馬や競輪などレースで得た払戻金は全て一時所得とみな... -
ボートレース選手の特徴でレース予想をする
毎年ボートレーサー養成所である「やまと学校」から数十人の若者がボートレーサーとして誕生します。 その中には未来のSGレーサーとなり活躍する選手がいる可能性もあり、生涯優勝経験も無いまま競艇会を引退していく選手がいる可能性もあります。 私はそ... -
競艇のころがしを成功させるならどんな買い方がいい?ころがしの理論と上手なころがし方法
当たった馬券の払戻金を全額次のレースにつぎ込み、最終レースまで当たり続ければ簡単に家が建つと言った人がいましたが、それがコロガシの理論です。競艇は競馬と違って出走するボートが6艇ですから当てやすいのは確かで、当て続ければ資金は雪だるま式に... -
競艇選手の体重が重いとレースにどう影響するのか? 体重とレース当日の条件の組み合わせ
【競艇は体重が軽い方が有利な競技】 スポーツによっては体重の重い軽いが大きく勝敗を左右する競技があります。体重のランク別がある競技では既定体重にするため、ボクシングのような過酷な減量が必要です。ただ、減量が本当に大変で日夜体調管理に励んで... -
競艇の進入を予想に生かす難関予想をレクチャーします
競艇の予想を難関にする要素のひとつに、進入が変わるという物があります。 基本的にはコースが内側になるほど有利になる特色を持つボートレースですが、競技のルールのひとつに、スタートまでの待機中にコース取りという駆け引きの要素も含まれています。... -
競艇で妨害失格返還金なしとか納得いかないルールについて叫んでいい?
【なぜ?進入が枠番通り固定されていない!】 競艇は1号艇は1コース、2号艇2コース…と枠番通りに艇とコースが固定されておらず、レース前から進入の駆け引きが行われます。 競艇場によっては1日12レース行われる中1、2レースほど進入固定レースが... -
1コースの勝率が弱い競艇場ランキング! 競艇場の特徴と予想されるレース展開
【イン逃げが決まらない競艇場】 競艇は1コースの勝率が全国で平均50%もあり、1号艇が絶対有利な競技ですが、その勝率はコース環境によって大きく異なり、中にはインコース、特に1コースの勝率が全国平均より低い難コースと言われる競艇場もあります。中... -
競艇で地元有利になりやすい競艇場・条件は?
【特徴のある競艇場ほど地元に活躍の場がある】 普段から乗り慣れているコースが走り易いのはどの選手も同じです。季節による風向きの違いや潮の干満差による波や水面のうねり、淡水に海水の混じる時間やその手ごたえの差などが頭に入っていることが、ここ... -
競艇で買い目を絞る基準の決め方。舟券を買いすぎる人必見の点数の絞り方
【的中率よりも回収率を重視しよう】 舟券の買い目をあれこれ迷っているとついつい点数が増えてしまうことがあります。特にボックスやフォーメーションを簡単に買えるマークシートがあるので点数が増えてしまいがちです。多くの点数を買えば的中する確率は... -
競艇で荒れるレースの見極め方、ポイント5つ
【風、波ともに強いときに行われる安定板使用レースは期待大!】 競艇で走る水面上はボコボコしており不安定で、その水面に風速5m以上の強い風が吹くと激しい波が立ち、その状況で思い切っていくと転覆や落水に繋がるため選手は走りにくくなります。 それ... -
テレボート申し込みの魅力まとめ。キャンペーンでお得なキャッシュバック等も
競艇を始めたいけど競艇場が近くにない、そんな人はいませんか? そんな時に利用したいのが、「テレボート」です。テレボートに登録すれば、どこにいても手軽にボートレースを楽しむことができます。 ここでは、そんなテレボートの登録方法について紹介し...