競艇場の特徴– category –
-
ボートレース鳴門の特徴と予想
鳴門競艇場はうず潮で名高い鳴門海峡のすぐ近く、小鳴門海峡の一角にあります。風が強いのが特徴で、全国でも小さい競艇場の部類に入ります。 かつて塩田があった場所に造られたことから水がきれいで、泳いでいる魚が見えるほど。開場は1953年4月、施行者... -
荒れることのない多摩川競艇の攻略法!失敗しない静水面予想!
多摩川競艇場の条件をしっかりと頭に叩き込んでレース予想に活かしていきましょう。 多摩川競艇場は人工プールになっています。さらにはコース対岸に防風林を設置しているため風の影響を受けにくい特徴を持っています。 そのため、荒れることのない日本一... -
からポクラブのメリットは?キャッシュバックを活用しないと損
競艇では、電話投票やインターネット投票で舟券を購入することでポイントが貯まる「ポイントクラブ」が各競艇場に設けられています。 唐津競艇場に設けられているポイントクラブが「からつキャッシュバックポイントクラブ」です。ここでは、からつキャッシ... -
競艇場のポイントクラブと来場ポイント
インターネットで舟券を購入する人が多くなりましたが、そんな中にもポイントクラブの存在を知らない人もいるのではないでしょうか。ポイントクラブは、インターネット投票をする人なら知っておいて損はないお得なサービスです。 ここでは、競艇のポイント... -
蒲郡競艇ナイター「ムーンライトレース」の開催時間とレース予想ポイント
【蒲郡競艇場の歴史は?】 全国に24か所ある競艇場の中で23番番目に出来たのが蒲郡競艇場です。 戦後の復興を目的に蒲郡市が県に開催を申請したのが始まりです。施行者は愛知県蒲郡市。以前は岡崎市との共同開催でしたが、岡崎市は2009年に事業から撤退し... -
児島競艇の企画レース「昼得クラリス戦」で大穴予想する方法
人それぞれ全国24ある競艇場の中でも、相性の良い競艇場や好きな競艇場がありますよね。 競艇場にはそれぞれ企画レースというものが存在します。 例えば芦屋競艇のサンライズV戦。1号艇に上位級選手を置き、あとはB級選手。 蒲郡の7R進入固定戦は1-3-4だっ... -
桐生競艇「ドラキリュウナイター」の開催時間とレース予想
【桐生競艇場っていつ頃出来たの?】 ナイターレース発祥の地としてファンから親しまれている桐生競艇。今では全国トップクラスの売り上げを誇っていますが、第一施行者であった桐生市の撤退表明によって存亡の危機を迎えたこともありました。その後は経営... -
ボートレース住之江競艇場の予想や特徴!アクセス・指定席・グルメまとめ
【ボートレース住之江のアクセス情報】 所在地 〒559−0014 大阪府大阪市住之江区泉1−1−71 電話番号:06−6685ー5112 グーグルマップ ライブ中継(PC) ライブ中継(スマホ) 住之江競艇場の最寄駅 大阪メトロ 四ツ橋線 住之... -
追い風・向かい風があるときの競艇予想のコツ
競艇の予想をする上では大切な要素がいくつかありますが、そのひとつが風です。風があるかないか、どちらの方向から吹いているかによって、レースに少なからず影響を及ぼします。 ここでは、追い風、向かい風がある時の予想について紹介します。 【風によ... -
全国競艇の売上高、売上推移大公開
【インターネット化が売り上げに貢献】 国会ではIR問題で大揺れですが、カジノへ人々の風当たりが強い反面、既存のギャンブル(公営競技)は、ここ数年売り上げを伸ばしています。そうは言うものの、一時は最盛期だったバブル時代の半分以下にまで売り上げ...