- 予想に役立つ情報で競艇知識が身に付く!
- 専任アドバイザーが付く
- もれなく1万円分ポイントゲット!
競艇の転覆のペナルティと返還について
競艇で時々起こるボートの転覆。ボートがひっくり返り、選手が救助されている光景を見かけたことがある人もいるでしょう。
競艇には様々な独特のルールがありますが、転覆に関してはどんなルールがあるのでしょうか。
ここでは、転覆事故のペナルティと返還について紹介します。
転覆はどのように起こる?
水上を高速で走りターンをする競艇では、転覆のような事故はつきものです。実際に見ていると一瞬のうちに起こるため、何が起こったのかわかりにくい部分もあります。
転覆はどういった状況で起こるのでしょうか。
転覆とは
ボートがひっくり返り船底が見えることを「転覆」といいます。よく似た言葉に「落水」と「沈没」があります。落水は、ボートレーサーだけが水に投げ出されることです。沈没はボートが沈んでしまうことで、他の艇とぶつかってボートに穴が開いたときなどに起こります。
転覆は死亡事故にもつながりうる危険な事故です。転覆して選手が水に投げ出されると、プロペラに接触したり、後続の艇に轢かれたりすることがあるためです。過去には、転覆の際にプロペラに巻き込まれて大けがを負った選手もいます。
転覆が起きた場合は、救助艇が出て水に落ちた選手を救助します。その時点で転覆した艇は失格となり、残りの艇は救助艇や転覆艇を避けてレースを続けなければなりません。
転覆が起きる状況
転覆が起きる状況としては、単独事故と艇同士の接触とがあります。
単独事故で多いのが、波の影響です。競艇に使われるボートは小型であるため、波の影響を受けるとバランスを崩しやすくなります。競争水面が荒れている場合や風が強い場合はもちろんですが、前を走った艇の立てた波の影響を受けて転覆することもあります。
舵取り等の一瞬の操作ミスでも、ボートはバランスを崩して転覆します。ターンの際に体重移動がうまくいかずに転覆することもあります。また、コースアウトして障壁に衝突したことが原因となる転覆もあります。
ボートはそれだけ小型で軽いものですから、他の艇との接触でも転覆することがあります。ターンマーク付近の適切なバトルによって起きた転覆は、ほとんどが自己責任として扱われます。しかし、それが故意であったり悪質であったりした場合は、不良航走となります。
転覆の影響
転覆したボートは、大きな故障がなければそのまま使い続けます。しかし、ボートは木製であるため、転覆によって水を吸っていると多少なりとも重くなります。そうなるとその後の走りに影響を及ぼします。
また、転覆後の状態を見て、部品や電気系統を交換することもあります。それでもなかなか転覆前の状態に戻すのは難しく、次走では調子を落とすこともあります。状態によっては次節まで引きずることもあります。
そこで、予想の際は転覆歴がないかどうかをチェックすることが重要なポイントになります。しかし、転覆歴があれば絶対にパフォーマンスが劣る、という単純な問題でもないため、展示航走と合わせて予想するようにします。
転覆のレースへの影響
競艇では、スタート事故によるペナルティが重いことが有名です。転覆は危険度も高いので、そのペナルティは大きいのでは?と考えてしまいます。では、転覆にはペナルティや返還はあるのでしょうか?
ペナルティは?
転覆は「転覆失格」として扱われます。
選手責任の転覆の場合は、事故点-10点が加算されます。事故点は、選手がスタート事故や反則を起こした場合に加算される点数です。事故点を出走数で割ることにより事故率を算出します。事故率が0.70を超えると、次期はB2への降格となるしくみです。
選手責任外の転覆の場合は、事故点は加算されません。
スタート事故の場合とは異なり、転覆ではあっせん停止となることはありません。
ただし、1節の間に転覆を2回起こした場合は、即日帰郷となります。即日帰郷を言い渡されると、翌日からのレースに出走することができません。節の序盤であると、選手にとっては大きな打撃となります。
転覆の際に他艇を巻き込んでしまった場合や他艇の転覆の原因となってしまった場合は、妨害失格となります。妨害失格は1節の間に3回起こすことで、即日帰郷を言い渡されます。
返還は?
スタート事故の場合とは違い、転覆の場合は舟券の返還は行われません。転覆した艇は失格となり、その艇が絡んだ舟券はすべて不的中となります。そのため、救助された選手が観客に頭を下げている光景を見ることもあります。
3位までに入着した艇が不良航走や妨害失格で降着となった時は、着順が繰り上げになることがあります。
まとめ
一歩間違えば、大きな事故につながる転覆。そのペナルティは、意外にもそれほど重いものではありませんでした。競艇が公平公正を重んじる公営競技だからこそ、スタート事故のような不正防止への罰則に重きを置いているのでしょう。
とはいえ、命の危険もある事故だけに、あまり起こってほしくはないものです。