ボートレーサー– category –
-
競艇で過去に起きた即日帰郷・途中帰郷の選手とその内容を紹介
【即日帰郷の原因は?】 競艇でいう「即日帰郷」とは、選手が節の途中でもその日のうちに地元へ帰るよう命令されることで、選手に対するペナルティの一つです。 前検での不合格や集合時刻に遅れた場合、スタートでの非常識なフライング(0・05秒以... -
2020年に注目すべきA2、B1、B2級の競艇選手はコチラ!侮れない非A1級レーサー達
ボートレーサー達は成績に応じてB2~A1と4つの階級に表記されます。当然成績が最上位のA1レーサーほど舟券に絡みやすいですが、A1レーサーだからといって必ず着に絡むというものではありません。 しかし舟券を購入する側は出走表にA1表記があると多くの人... -
可愛い競艇女子選手図鑑!ブログ、インスタをチェックしよう
【可愛い女子ボートレーサーをチェックして応援しよう!】 競艇といえば水上を豪快なターンや艇と艇がぶつかりあって迫力があることから、圧倒的に男子選手が多く活躍し在籍する選手も多数ですが、女子選手も少数ながら活躍していることをご存知でしょうか... -
艇界のスター峰竜太がYoutubeを開始!峰選手の強さの秘密が分かる!?
2014年〜2019年と5年連続の年間勝率1位を記録し2018年には賞金王グランプリを制し競艇界で最も輝いている男「峰竜太」 そのルックスと実力からオールスターファン投票では毎年トップの投票数と、まさに競艇界のトップスターの座に君臨する峰選... -
競艇の持ちペラ制度が廃止されてアウト屋がいなくなった?
【ペラの良し悪しで勝負が決まった持ちペラ時代】 https://youtu.be/8TtMVVtRJSE 持ちペラ制度が2012年4月に廃止される前は、プロペラは選手の持ち物で、自身で加工した持ち込み可能な5枚のペラをレースの状況に合わせて使えることになっていました。 競艇... -
競艇の若手がしてはいけない暗黙のルール
競艇には公式ルールには明記されてない、暗黙のルールがいくつか存在します。なかでも若手がしてはいけないことがあるため紹介したいと思います。 【先輩やベテラン選手よりインコースを取る前付け】 ボートレース公式サイトの前付け動画が一番わかりやす... -
競艇のインが弱い選手は?選手の特徴の調べ方
【若手選手、女子選手はインが苦手?】 競艇はインが有利で勝率が高く、イン逃げが多く決まりやすいレースで、それに加えて能力や技術が高いA1級選手がインとなれば1着率はほぼ確実です。 しかし、インが有利といっても苦手とする選手がいることもありま... -
ボートレース選手の特徴でレース予想をする
毎年ボートレーサー養成所である「やまと学校」から数十人の若者がボートレーサーとして誕生します。 その中には未来のSGレーサーとなり活躍する選手がいる可能性もあり、生涯優勝経験も無いまま競艇会を引退していく選手がいる可能性もあります。 私はそ... -
競艇選手の体重が重いとレースにどう影響するのか? 体重とレース当日の条件の組み合わせ
【競艇は体重が軽い方が有利な競技】 スポーツによっては体重の重い軽いが大きく勝敗を左右する競技があります。体重のランク別がある競技では既定体重にするため、ボクシングのような過酷な減量が必要です。ただ、減量が本当に大変で日夜体調管理に励んで... -
競艇選手になるには。競争倍率・研修期間はどれくらい?授業料やかかる費用も
【競艇選手になるための第一歩。競艇選手養成所のことを知ろう】 現在、第一線で活躍している全競艇選手の数は約1600名といわれ、そのうち1割ほどが女子選手といわれています。 毎日開催されるレースで日々凌ぎを削り合い、その年で一番稼ぎ名誉ある...